![]() |
大元公民館での落語会は昨年9月に続き、3回目。 講座「生き生きシルバーライフへの挑戦術」の中での今回の落語会となります まずは河上館長からの挨拶、 |
![]() |
引き続いて今日の演者の紹介、 「噺の会じゅげむ」のめじろさん、十七吉さん、凡々さん、そして「津山奇術同好会」の池上会長へと。 少し緊張気味に見えますね |
![]() |
まずはめじろさんの「狸の賽」、 講座の受講生ということもあって、最初から和やかな雰囲気の中とてもやり易かったです。 |
![]() |
2番目は十七吉さんによる「つる」 前回この公民館で落語デビューした十七吉さん。あれからもう1年2ヶ月になるんですねぇ 言葉通りに来年からは、真打とはいきませんが中トリ、大トリをお願いしますので覚悟を |
![]() |
中トリは凡々さんによる「一文笛」 前回「ふれあい寄席」での創作から一転、米朝さんのこのネタをやると重みがありますね。やり慣れているというか、 |
![]() |
ふれあい寄席で一度お世話になって以来、2度目の共演になる池上会長。今回は館長をアシスタントに、 手さばきはキャリアを感じさせますし、その人柄がマジックにも。会の後、マジックリングのプレゼントも頂き有難うございました。 次回お目にかかるのは何時に、、 |
![]() |
トリはめじろさんの「短命」 このネタはワークショップでお世話になった雀松師匠のものです。色気のあるネタも面白いものですね。 スタッフの方や今回お越し頂いた受講生の方々、ありがとうございました。 来年度もぜひお目にかかりたいです。 |