![]() |
高島公民館では初になります。 どういったご縁なのか未だに分かってないのですが、とにかく緊張しますね。 |
![]() |
トップは廣加郎さんの「子ほめ」です。 こういった場所でのトップには「子ほめ」を持ってくる率が1番高いような気がします。安心して聞けますから、、 |
![]() |
2番目は凡々さんの「饅頭こわい」。 第一声「四十五、六の色の黒い男が出て参りました」でドーッと笑い声が! 十人十色で着物姿も皆違いますよね。 |
![]() |
中入り休憩の後、色物ということで廣加郎さんに篠笛を吹いていただきました。 「さくら」から「五木の子守唄」「竹田の子守唄」。最後は「通りゃんせ〜通りゃんせ」から皆で唄っての「赤とんぼ」 つい唄ってみたくなりますね! |
![]() |
お次はめじろの「千両みかん」。 この落語にうってつけの暑さでして、最後までよく付いてきて下さり感謝です。 |
![]() |
最後は湯浅さんのマジックです。 湯浅さんはこのほん近くだそうで、敬老会の多いこの時期は大忙し! ご近所の方に「今日見たのは内緒にしといて」って。また会うかもしれませんから。 マジックは一度すると、そう何度もできませんよね。落語より高くつきます。 |